男性  女性

送 信

女性

40代 女性

ホームセンターとかで、売ってる黒メダカって言うのが、いわゆる日本メダカなんでしょうか?純粋の日本メダカを手に入れたい場合は、どうしたらいいんでしょうか?

学術的には日本のメダカは「キタノメダカ」と「ミナミメダカ」の2種類がおり、さらに地域(水系)ごとに遺伝子が異なるグループを形成しています。
販売されている「黒メダカ」は、よほど由来がはっきりしていない限り、この2種類やこれらを元に品種改良されたヒメダカ等が様々に混ざり合っていることがほとんどです。

「純粋の日本メダカ」の定義を「お住まいの地域にもともと生息しているメダカ」と解釈するなら、手に入れるにはお住まいの地域で採集するか、飼育されている個体を分けてもらいます。
しかし、メダカは安易な放流による遺伝的攪乱が問題となっており、人が多く住む場所では既にヒメダカや、他地域のメダカなどが放流されて混ざり合ってしまっていることが多々あります。

観賞用として考えれば、販売されているメダカも混ざり合っているメダカも「いわゆる日本メダカ」です。
もし既に飼育されているなら川や池に放して野良メダカにしないよう、大事にかわいがって下さい。

メダカの解説は図鑑ページをご覧ください。
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/zukan_database/tansui/8450b2c298b2683/9950b6e7394c5f6.html

2016/07/04 11:05:40

環境農林水産総合研究所

環境農林水産総合研究所

シルエット

カワムツの子どもの大きさ

卵の大きさは2㎜ほどで、成魚は体長15㎝ほどになります。
カワムツの稚魚は自然の川では、水の中の小さな微生物や昆虫、藻類を食べます。
飼育している場合は、金魚やメダカ用の餌を粉のように細かく砕くか、メダカなどの稚魚用の餌が市販されているのでそれを与えます。

2016/06/22 09:54:03

環境農林水産総合研究所

環境農林水産総合研究所

女性

80代 女性

オイカワはなにをたべますか

オイカワは、水中や水面の小さな虫や、水の中に生えるコケのような藻などを食べます。飼育する場合は、メダカやキンギョ用として売られているエサをやります。

2016/06/15 09:41:03

環境農林水産総合研究所

環境農林水産総合研究所

  • これより以前の質問も表示する

    カワムツは何をたべますか

     カワムツは、水中や水面の小さな虫や、水の中に生えるコケのような藻などを食べます。飼育する場合は、メダカやキンギョ用として売られているエサをやります。

    2016/06/15 09:40:28

    環境農林水産総合研究所

    環境農林水産総合研究所

女性

30代 女性

今年は田んぼの生きもの教室は開催されますか?

 平成25年から昨年まで開催しておりました「田んぼの生きもの教室」は、一端一区切りとさせていただき今年度は開催いたしません。子供たちに生物の多様性を実感していただく場を新たに検討していきたいと思います。

2016/06/09 15:40:02

環境農林水産総合研究所

環境農林水産総合研究所

男性

50代 男性

苗が焼けるとはどのようなことですか。

「苗が焼ける」の苗を水稲苗として、回答いたします。

通常、水稲の育苗は、播種>育苗期>田植えとすすみます。
特に育苗期の苗は非常に弱く、直射日光や高温の影響により、葉先から茶色くなったり白くなったりします。また、強風や風通しの良い場所で過乾燥になって起こることもあります。これらが水稲苗で「焼け」といわれる現象です。

(参考)
当研究所HP(水稲栽培技術手引き)
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/nourin/gijutsu/techinfo/tebiki/

千葉県HP
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h26/sui_2014_03.html

2016/06/08 10:43:57

環境農林水産総合研究所

環境農林水産総合研究所

質問する